はじめに:仕事のスキルが家庭で輝く瞬間
「トラックドライバーの経験って、子育てに関係あるの?」
そんな疑問を持つ方も多いでしょう。しかし、実際に両方を経験した身として断言できます。トラックドライバーとして培った判断力や観察力は、子育てにおいて驚くほど役立つスキルなのです。
今回は、現役ドライバーかつ父親である私の実体験を交えながら、その理由を詳しく解説していきます。
瞬時の状況判断力が子どもの安全を守る
ドライバーに必要な判断力とは
トラックドライバーの日常は、まさに判断の連続です。
- 天候の変化に応じた運転方法の調整
- 交通状況を見極めたルート選択
- 荷物の状態に合わせた運転技術の使い分け
- 体調管理と休憩タイミングの見極め
これらの判断を誤ると、事故やトラブルに直結してしまいます。
子育てでも同じ判断力が必要
子育ても同様に、瞬時の判断が求められる場面の連続です。
実体験:娘の発熱時の判断
ある夜、39度の高熱を出していた2歳の娘が熱性けいれんを起こしました。妻は慌てふためいていましたが、私は冷静に以下の判断をしました。
- 痙攣開始時刻を確認
- 万が一に備え♯7119番(救急車を呼ぶべきか、病院へ行くべきか迷った時に利用する電話相談窓口。必要であればそのまま119へ繋いでくれる)へ連絡
- 娘の衣服を緩め、吐物が喉に詰まってないか確認し、横向きに寝かす
- 医師に説明する時の為に妻に頼みスマホで娘の様子の動画撮影
- 念のために近くに住む実家へ連絡しいつでも駆けつけて貰えるよう要請
結果的に大事には至らずに済み、一安心でした。
細かな異変を察知する観察力
運転中の危険予測スキル
優秀なドライバーは、常に周囲の状況を観察しています。
- 前方車両の挙動の変化
- 歩行者や自転車の動向
- 道路状況や天候の微細な変化
- 自車の機械音やエンジンの調子
子どもの体調変化を早期発見
この観察力は、子どもの微細な変化を察知するのに非常に有効です。
実例:症状を言葉にできない子どもへの対応
娘が「お腹が痛い」と訴えた時の対応方法:
従来の対応 「どこが痛いの?」→「お腹」→具体的な状況が分からない
ドライバー的アプローチ
- 「お腹の中に針がチクチクする感じ?」
- 「それとも大きな石が入っている重い感じ?」
- 「トイレに行きたいムズムズする感じ?」
子どもは上手く言語化出来ませんが、このような具体的な例えを使うことで、子どもでも症状を正確に伝えることができるようになりました。
責任感とリーダーシップの発揮
ドライバーに求められる責任感
トラックドライバーは一人で大型車両を運転し、貴重な荷物を安全に届ける責任があります。この責任感は、家庭内でのリーダーシップにも活かされます。
家族の安全を守るリーダー役
妻との役割分担の実例
妻(医療関係者):専門知識による対応 ・私(ドライバー):冷静な状況判断と最終決定
この役割分担により、感情的になりがちな子どもの緊急事態でも、冷静に対応できる体制を築けています。
長時間の集中力と忍耐力
長距離運転で培われる忍耐力
長時間の運転は、高い集中力と忍耐力を必要とします。この能力は、子育ての様々な場面で重宝されます。
- 夜泣きへの対応
- 子どもの話をじっくり聞く姿勢
- 反復的な教育や躾の継続
安全意識の徹底
プロドライバーの安全への取り組み
- 事前の車両点検
- 危険予測運転の実践
- 緊急時の対応準備
- 定期的な安全教育の受講
家庭での安全管理に応用
この安全意識は、家庭内での事故防止にも大いに役立ちます。
具体的な安全対策例
- 家具の角の保護
- 階段への安全ゲート設置
- 危険物の高所保管
- 緊急時の連絡先整理
トラックドライバーパパだからできる子育てのコツ
子どもとのコミュニケーション術
「報告・連絡・相談」を家庭に応用
運送業界で重要視される「ホウレンソウ」を子育てに活用:
- 報告:一日の出来事を具体的に聞く
- 連絡:予定や変更事項を事前に伝える
- 相談:子どもの悩みを一緒に解決する
時間管理術の活用
配送スケジュール管理のノウハウを家庭のタイムスケジュールに応用することで、効率的な子育てが可能になります。
ストレス管理法の共有
長距離運転で培ったストレス発散方法は、子育ての息抜きにも効果的です。
まとめ:ドライバー経験は子育ての強力な武器
トラックドライバーとして培った経験は、決して仕事の現場だけでしか活かせないものではありません。
子育てに活かせる主なスキル
- 瞬時の状況判断力
- 細やかな観察力
- 強い責任感とリーダーシップ
- 長時間の集中力と忍耐力
- 徹底した安全意識
これらのスキルは、お金では買えない、人生経験から得られる貴重な財産です。
「仕事と家庭は別」と考えがちですが、実際にはお互いが良い影響を与え合っています。ドライバーとしての誇りを持ちながら、家庭でもその経験を存分に活かしていきましょう。
最後に:同じ境遇の子育てドライバーへ
この記事を読んでくださったドライバーのお父さんお母さん方、あなたの仕事経験は確実に子育てに活かされています。自信を持って、家族を支える素晴らしい親としての役割を果たしてください。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。同じような体験をお持ちの方は、ぜひコメント欄でエピソードを共有してください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
またお会いしましょう!
コメント