運送会社の面接は初めて…
気になる運送会社に面接をお願いしたは良いけれど、やっぱり面接はスーツじゃなければダメ?
運転手未経験だけど、何か気を付けることはある?
なんか運送業界ってなんかアウトローなイメージがあるから、少し尻込みしてしまいますよね。
僕も何度も転職を経験しているのですが、やはり面接の時は緊張します。
今日はそんな運送会社の面接についてお話させて頂きます。

面接は誰でも緊張するもの。ありのままのあなたで臨みましょう!
リラックス!受かりますから!
まず、運送会社の面接はほぼ100%採用されます。
最低限の身だしなみを整えて一般常識さえ守って臨めば、あなたがどんな人でも問題ありません。
口下手でも、学歴が無くても、大した経歴がなくても、運送会社はあなたを歓迎します。
運送会社はだいたいどこも人手不足ですから、こっちが会社を選定してやるんだ!くらいの気持ちで行った方がリラックス出来て良いかもしれませんね。
服装
スーツがベター
ちょっとアウトローな感じの運送業界とはいえやはり面接です。スーツを着て行けばまず間違いはありません。
大手運送会社や、中小企業でも規模の大きな運送会社の面接を受けるのならば尚更スーツの方が望ましいでしょう。
最低限の身だしなみだけ整えて行けば大丈夫です。
スーツじゃなくて良いことも
実は僕も何度も運送会社の面接は経験してきましたが、そのほとんどはその時働いていた会社の作業着で行っています。仕事の途中でトラックで面接に行った事もあります(笑)しかも今の所勝率100%です。
相手が規模の小さい中小企業の場合、忙しくて時間に余裕が無ければその旨を正直に伝えれば
「スーツなんていいよいいよ!仕事の途中とかでもいいよ!」
と言ってくれる会社は結構あります。働く時は作業着なんですから、そんな事で貴重な人材を逃がしたくありませんからね。
なので今の仕事が忙しく、なかなか時間が取れない…でもこの会社に入りたい!と思っている方は、その旨を正直に伝えてみましょう。
持ち物
履歴書
履歴書はデジタルか手書きか…そんな議論をたまに見かけますが、運送会社の面接ではどちらでも構いません。
どちらでもプラスになる事も、マイナスになる事もありませんから自分のやりやすい方で大丈夫です。
メモとペン
運送会社の面接はもはや採用か不採用か判断すると言うより、「いつから来れるか?」といった話になる事も少なくありません。
その場合、初出勤日や持ち物などを確認しメモをとっておくと良いでしょう。

ただし、ろくにあなたの履歴書を見なかったり自分の会社について十分な説明もしないままいきなり「で、いつから来れるの?」と言ってくる会社は少々ブラックなニオイがするので、そのときは安易に答えず「調整してご連絡します」とだけ返しておきましょう!
確認すること
運送会社は求人情報と実際の勤務が全っっっ然違う事がよくあるので、最低限以下の事は確認するようにしましょう。
面接ですから、会社があなたを見定めるようにあなたにも会社を見定める権利があります。何も悪い事ではないので安心して何でも聞いてみてください。
出来ればスマホ等をポケットに忍ばせて録音しておく事をおすすめします。
仕事内容と休日
地場仕事なら1日何発(積み→降ろしの往復回数)くらい走るのか…何時から何時までの仕事なのか…
長距離なら何泊くらいがメインなのか…どんな荷物をどういう風に運ぶのか…
主要取引先はどこか…休日はどんな風か…
なるべくあなたがその会社で働いたらどんな生活になるのか具体的に想像できるくらい詳しく聞いてみてください。
賃金
ここが1番大事な人も多いはずです。
「〇万円くらいかな~」で済まさせずに、どんな給料形態なのかきちんと聞いておきましょう。
特に運送業界では「歩合」を用いて給料を計算する会社も多いので、歩合の単語を出されたらどういった計算方法の歩合なのか確認してください。
ちなみに「頑張ったら頑張った分だけ払うから!!」は要注意です。僕はこれを言う会社で本当に頑張った分だけ給料を貰った事はありません…(*_*)
事故を起こしてしまった場合のペナルティ
人間である以上事故を起こしてしまうことは誰にでもありえます。
運送業には大きく分けて車やフォークリフト等をぶつけてしまう”車両事故”と運んでいる荷物を傷つけてしまう”荷物事故”があり、それぞれにどんなペナルティがあるかも確認しておきましょう。
「事故で発生した損害は全部運転手の自腹」なんて言う黒すぎる会社もいまだに存在します。その場合は履歴書を回収して即逃げ帰ってくだい。
ソノ会社、漆黒ナリ…
上記の事はやましい気持ちが無ければ堂々と答えれるはずです。
はぐらかしたり、鬱陶しそうな態度をとってきたら漆黒企業の可能性があります。
その場合や、あなたが何か違和感を感じた時は十分警戒してください。

ただ、他の人はブラックだと感じる事でもあなたは特に気にならないという事もありますので、噂などに惑わされずちゃんと自分で確認してみてくださいね。
このセリフに気を付けて!!
僕が過去に何度か騙されたセリフをご紹介します。それは
〇〇って話が出てる と ゆくゆくは~ です。
あなたの希望を伝えた時にこのセリフが出てくる可能性があります。
僕の実例を挙げると、トレーラーを所有していない会社に誘われて「僕トレーラーに乗りたいんで」と断ったら「会社でトレーラーを入れるって話が出てる」とか
面接で夜走る仕事だと説明されて「夜は寝たいんでじゃあ結構です」と言ったら「今昼の定期便の仕事の話が出てるからゆくゆくはお前に~」 ですね。
どちらの会社もあれから数年経った今でもトレーラーは導入していないし、昼の定期便の仕事も始まっていないそうです(笑)
この言葉は「宝くじ10億当たったら~」と同じレベルの夢物語だと捉えた方が良いでしょう。
合わなければ断って大丈夫
なんか違うな…と思ったら
あなたが「ダメならすぐやめれば良いや!」と割り切れるのならば試しに入社してみるのも良いと思います。
でも話を聞いた結果明らかに自分に合わないと思ったらその場で「やっぱり自分には出来そうにないので…」と断って来ても大丈夫です。会社からしても入社して仕事を教えてもすぐ辞められてしまうくらいなら最初から断ってくれた方が良いはずです。
その場合は個人情報ですから履歴書を忘れずに持ち帰ってください。
その場で言いづらい場合は後日「すみませんが他にも何社か面接を受けていてそちらに入社することになりましたので」と電話しておきましょう。その場合も履歴書は取りに行くか処分をお願いしておきましょう。
あなたが感じる違和感はあなたの人生経験が危険を知らせてくれているサインです。
無理して入社してもあなたが楽しく働けなければ入社した意味がないので、言いづらくても勇気を出して断ってください!
まとめと面接の裏ワザ
いかがでしたか?
今日は運送会社の面接時の服装や持ち物、確認することや気を付ける事についてお話させて頂きました。
面接は何社受けてもタダですから、ぜひあなたにも「ここだ!」と思える会社を見つけて頂きたいです。
最後に小心者の僕が面接の前に行っている裏ワザ(笑)をご紹介して終わりにしたいと思います。
面接の直前会社の入り口でこう呟くとリラックスできます。
「ショートコント 面接」
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
またお会いしましょう。
コメント