「転職するならタイミングが大事」と言われるけれど、トラックドライバーの世界でもこれは同じです。
運送業界は季節によって忙しさや働きやすさが大きく変わります。実は、同じ仕事でも「いつ始めるか」によって、体への負担や精神的なストレスがかなり違ってくるんです。
この記事では、現役トラックドライバーである僕が、実際の経験から感じた「転職におすすめのタイミング」と「避けたほうがいい時期」について、わかりやすく解説していきます。
トラックドライバーにおすすめの転職タイミング
1月|年末繁忙期が終わって落ち着いたスタートが切れる
1月は多くの運送会社で、年末の繁忙期が終わり業務が一段落している時期です。
このタイミングで入社すると、先輩ドライバーにしっかり横乗りしてもらえる余裕があり、基礎から学びやすい環境が整っています。
特に雪の多い地域では、冬道での運転を横乗り中に経験できるというメリットも。
通行止めやスタックといった冬特有のトラブルも、先輩と一緒なら冷静に学べます。
✅ メリット
・落ち着いた時期で研修を受けやすい
・雪道の運転を横乗りで経験できる
⚠️ 注意点
・研修制度が整っていない会社だと、いきなり雪道を一人で走ることに…
4月|新年度スタートで会社の体制が整いやすい
4月は新年度の始まりで、多くの会社が「新人を受け入れる体制」を整えています。
気候も安定していて、寒さや暑さによる体への負担も少ないので、未経験者でも安心してスタートを切れる時期です。
また、ゴールデンウィークを控えている会社が多いため、「あと少し頑張れば連休だ!」という気持ちがモチベーションにもつながります。
✅ メリット
・研修体制が整っている会社が多い
・気候が穏やかで体に優しい
・GWを控えているのでモチベーションを保ちやすい
9月〜10月|年末繁忙期前に慣れる絶好のタイミング
夏の暑さが落ち着き、比較的過ごしやすい季節です。
この時期に入社すれば、年末の繁忙期までに十分慣れることができ、自信を持ってピークを迎える準備ができます。
日照時間もまだ長く、暗い中の運転が少ないのも精神的な負担が軽くて済むポイント。
✅ メリット
・仕事に慣れる時間がしっかり取れる
・暗い時間の運転が少なく、未経験者でも安心
・過ごしやすい季節で体への負担も少なめ
転職を避けたほうが良いタイミング
12月|年末繁忙期で新人の指導が難しい
年末はどこの会社も大忙し。荷物の量も多く、ドライバーも事務もピリピリしていることが多いです。
このタイミングで入社すると、研修に十分な時間が割けず、「見て覚えて」のような雑な対応をされてしまうことも。
年末年始は事故も多発しがちで、余裕のない中で慣れない仕事をこなすのは非常に危険です。
⚠️ デメリット
・十分な研修を受けられない
・忙しすぎてフォローが不十分
・いきなり現場に放り込まれるリスクも
✅メリット
・腕に自信のある経験者や鋼のメンタルの持ち主なら、いきなり繁忙期を経験しておけばその後仕事が楽に感じる
7月〜8月|真夏の暑さと繁忙期が重なる過酷な時期
この時期は熱中症リスクが高く、慣れていない体での作業はとても危険です。
特に冷凍食品・アイス・飲料などを扱う物流が忙しくなるため、倉庫や配送先での作業も過酷になります。
食品や飲料に関係するダンボールや炭酸ガスなども動きが活発になるので、物量的にも負担が大きいです。
⚠️ デメリット
・熱中症の危険が高い
・食品関連の仕事はとにかく忙しい
・体力的・精神的にハードで続かない人も多い
転職タイミングを見極めるコツ
- 求人の募集背景を確認しよう
「繁忙期だから人手が欲しいだけ」な求人は要注意です!
あまりにも頻繁に同じ会社が求人を出している場合は離職率が高い可能性も。 - いきなり面接ではなく、”とりあえず話を聞いてみるだけ”もアリ
「横乗りは何日間ありますか?」「独り立ちの判断はどう決まりますか?」など、遠慮せず確認してみましょう。 - 可能なら現場見学をお願いする
雰囲気やドライバーの表情、トラックの台数、車庫の整備状況などがわかれば安心材料になります。 - 閑散期を予測する
目当ての会社があり、その会社の主要取引先や扱っている荷物が分かるなら、その荷物の需要が少ない時を予測して転職活動をしてみましょう。
まとめ|転職は「いつするか」で働きやすさが変わる
トラックドライバーという仕事は、季節やタイミングによって職場の雰囲気や負担が大きく変わります。
未経験者であればあるほど、「落ち着いた時期」を選ぶことが、その後の働きやすさや安全にもつながります。
焦って転職するよりも、しっかりと準備し、良いタイミングで一歩を踏み出すことが、長く続けられる秘訣です。
📌 信頼できるトラックドライバー向け求人サイト一覧【現役ドライバー厳選】
「良いタイミングで転職したいけど、どこで探せばいいの?」
そんな方のために、現役ドライバーの僕が過去に実際にチェックしていた信頼できる求人サイトを紹介します👇
↓大手企業の案件も多数。条件検索が使いやすく初心者にもおすすめ!
↓地方の案件も多く、地元で働きたい方にピッタリ。
↓ドライバー専門求人の老舗。未経験向け求人も豊富。
↓専任のサポート付き。相談しながら仕事を探したい方におすすめ!
↓派遣・契約・正社員など雇用形態から選べるのが魅力の転職エージェント。
無理のないスタートは、無事故の第一歩。
転職を成功させるなら、まず「時期選び」と「情報収集」から始めてみてください!
このブログでは他にも転職についての記事をまとめたカテゴリーがあります。
良かったらご活用ください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
またお会いしましょう!
コメント