未経験でもドライバーになれます!運送業界があなたを歓迎する理由

運送業へ挑戦したい

未経験だけどトラック運転手になりたい!!

こんにちは、ひろかずです。

ニュースやネットを見ていると、運送業ってあまり良いイメージがないですよね。

僕もトラックドライバーになる時、知識も経験も全く無く本当に不安でいっぱいでした。

トラックドライバーに興味があるけど未経験だし…

運送業界ってなんかきびしそうだから自分に出来るか心配だな…

そんな不安を抱えている方にぜひ読んでいただきたい記事です。

まず最初に結論から申し上げます。

全く問題ありません!大歓迎です!

なぜ一見厳しそうな運送業界が未経験でも大丈夫なのか、今日はそんなお話をさせていただきます。

未経験でも問題ない理由

未経験でも大丈夫な理由として主に

  • 人手不足
  • 横乗り期間がある
  • 免許取得支援制度が利用出来る会社がある
  • 便利なツールがたくさんある
  • そもそも皆最初は未経験

といった事が挙げられます。

運送業界は本当に人手不足

今、運送業界は本っっっっ当に人手不足です。

2024年問題、ドライバーの高齢化、イメージが悪い等…

様々な理由から運送業・郵便業は平均よりも20%程高く60%近く不足しているとされており、全日本トラック協会の企業調査でも7割近くの企業が人手不足を感じていると回答しています。

仕事はあるのに人手不足が理由で倒産してしまう会社もあるほどです。

つまり「即戦力の経験者が欲しい!」「なるべく若い人材が欲しい!」だとかそんな贅沢言っている場合ではないんです。

どの運送会社もあなたを欲しがっています。

未経験だろうが何歳だろうが専門的な知識がなかろうが、トラックドライバーに興味を持ってくれただけであなたはもう運送業界からすれば宝物のような存在なのです。

横乗り期間がある

「横乗り」なんて聞き慣れない単語ですよね。これは先輩ドライバーや上司がまず運転し、新人さんは助手席に乗って運転のノウハウや仕事内容を覚える期間のことです。

少し慣れてきたら次は新人さんが運転して、先輩等が助手席に乗ってサポートしてくれます。

入社初日からひとりで運転して仕事行ってこいなんて言う会社に入ってしまったら、トイレ行くふりして逃げてそのままバックレてOKです(笑)

この期間は会社によって様々ですが、だいたい1~3ヵ月くらいですね。

この期間の内に横乗り相手に何でも聞いてみてください。

ずっと隣に知らない人がいるのは窮屈でストレスがたまりますが、ここをクリアすればひとりで気楽に仕事できますよ!『気楽』はトラックドライバーの魅力のひとつですからね。

免許取得支援制度が利用できる会社がある

また聞き慣れない単語ですみません。

要するに「免許なんか無くて良いから!必要な免許代は会社で出すし見習い期間中に自動車学校行ってくれていいから!だからウチに来て!」ってことです。まずは面接の前に気になる会社に電話して聞いてみたり職安で相談等をして確かめてみてください。

免許代も高いですからね。

ただ、「でも〇年以内に退職したら最後の給料から免許代引くからね」って所がほとんどです。

これも会社によって様々ですが、1~3年のところが多いですね。

なのでとりあえず免許取得支援制度がある会社へ入って免許を取りながら仕事を覚えて、退職したら自腹になっちゃう期間が過ぎたら

他の運送会社へ転職するかその会社で続けるかを考えれば良いのではないかと思います。

ちなみに僕はそんな制度がある事を知らず、自腹で大型免許やけん引免許等を取りました…(泣)

便利なツールがたくさんある

ひと昔前までは皆自分のトラックに全国各地の地図を乗せ、知らない道を通る時は地図を片手にそわそわしながら運転しておりました。

しかし今ではスマホさえあれば全国どこへでも誰でも行けます。

Googleマップやストリートビューがあれば道幅も分かりますし、大型車用のナビアプリなんてものもあります。

安心して走れる環境が整えば安全運転にも繋がりますね!

そもそも皆最初は未経験

これはどんな仕事にも言える事ですが、誰でも最初は未経験です。

さっき交差点を優雅に曲がって行った大型トラックのおっちゃんも、コンビニの駐車場でハンドルに足乗せてふんぞり返ってる兄ちゃんも、最初は皆ビクビクオドオドしながら必死に運転と仕事内容を覚えていたのです。

僕が最初に入った運送会社で仕事を教えてくれた先輩に言われた事で、今でも覚えている言葉があります。

「他の皆に出来てお前にだけ出来ない事なんて無い。」

そうです。大型トラックだろうが大型トレーラーだろうがあなたにも必ず運転できます。

大丈夫ですよ!

運転の才能

でも、自分は乗用車の運転も下手だし…

SNSなどを見ていても大型車を操る動画のコメント欄には必ず

「ハンドル切るの早すぎwww」だの「大した事ないじゃんwこれよりも狭い所とか日常茶飯事だからwww」だの、天才様で溢れていますよね。(なぜか現実世界ではそんな天才は見かけませんが…)

でも確かに大型車に乗って数か月である程度は乗れてしまう人もいます。

僕の会社にも全くの未経験で入社していきなり大型トレーラーに乗り、大きな事故もせずに仕事が出来ている子もいます。

運転の才能というものもあるのかもしれませんね。

ただ僕は運転の才能とかはあまり関係ないと思っています

僕は注意力がある方ではありません。何かに集中すると必ず他の何かを見落とします。

でも、だからこそ自分の弱点を理解し、必ず逐一指差し確認をすることを習慣づけています。

運送会社に入社すると必ずまず運転適性診断というものを受けさせられます。

そこで自分の技術、或いは精神的弱点を理解しそれを補う事を習慣づけることで

「無事故で帰る」

という天才達と同じ結果を生み出すことが出来ると思います。

習慣は第二の天性なりってやつですね

まとめ

いかがでしたか?今日は運送業界は未経験でも全然大丈夫ですよって話をさせていただきました。

運送業界は明日にでも…いやなんなら今すぐにでもあなたに来て欲しいと思っています!

この記事でトラックドライバーになろうかどうか迷っている方の背中を少しでも押すことが出来たら幸いです。

もし良かったら求人サイトや転職エージェントのサイト等で情報収集だけでもしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

またお会いしましょう!

コメント