夜走るトラック運転手のパパの仕事内容を小学1年生でも分かるように説明します!

ライフスタイル

はじめに

この記事は、現役トラックドライバーの僕が
「夫がなぜ夜トラックのお仕事をするのか、子どもに上手く説明できない」
「自分の仕事内容を子どもにも分かって欲しい」
そんな思いを抱える方のために書いた記事です。

この下からは、小学1年生でも読みやすい言葉で書いてあります。
ぜひお子さんと一緒に読んでみてください😊


① パパはどうしてよるにはしるの?🌙

よるは、どうろがすいているから、トラックがスイスイはしれるよ。
それに、みんながあさにおみせでかうパンややさい、おにぎりやゆうびんを、まえのよるにはこぶんだ。
だから、あさおきると、もうおみせにならんでいるんだよ。ちょっと“まほう”みたいでしょ?🪄

② トラックのなかは「ちいさなおへや」🚚

おおきなトラックには、いすのうしろにねるところ(ベッド)があるよ。
すいとうやタオル、あめやガムもある。ラジオでうたをきいたり、すこしやすんだり。
でも、うんてんちゅうはよそみしない。じこはおこさないよ👍

③ いちにちのながれ⏰

  1. よる:しゅっぱつ!しごとのにもつをうけとる
  2. なかみがゆれないように、しっかりつむ(つみこみ)
  3. どうろをあんぜんに、ゆっくり、ていねいに
  4. あさ:おみせやこうじょうにとどける(おろす)
  5. かくにんして、ただいま!
    パパはね、つかれたらムリしないでやすむんだ。あんぜんがいちばんだからね。

④ よるのうんてんでみえるもの🌟

おおきなつき、たくさんのほし、サービスエリアのやさしいあかり。
きれいなあさやけも見えるよ。
パパは「きょうもぶじにとどけられますように」って、おほしさまにないしょのおねがいをするんだ。

でも、たまにすごくたいへんで、すごくつかれちゃうときもある、
だけど、にもつをまっていてくれるひとのために、パパはきょうもがんばるよ!

⑤ おうちのみんなにできるおうえん📣

  • 「いってらっしゃいタッチ!」(てのひらタッチでおみおくり)
  • おてがみで「きょうもきをつけてね」ってかく
  • かえってきたら「おかえり〜!」ってハグ🤗
    この3つで、パパはげんき100ばいになります!

⑥ ミニQ&A(こどもばん)❓

Q. トラックはおおきくてこわくない?
A. はじめはドキドキするけど、ルールをまもればだいじょうぶ。パパはプロだよ。
Q. パパはねむくならないの?
A. ねむくならないように、やすみながらはしるよ。ねむいときはとまってやすむんだ。
Q. パパのしごとはむずかしい?
A. むずかしいところもあるけれど、みんなのまいにちをささえるたいせつなしごとなんだ。

⑦ きょうのまとめ📝

パパがよるにはしるのは、みんなの「あしたのあたりまえ」をとどけるため。
だから、ただいまハグをわすれずにね!

⑧さいごに きみとのやくそく

パパはプロのうんてんしゅ。
おしごとでぜったいにじこをおこさないってやくそくするよ!

だから、あんしんしておうちでまっていてね。
パパはきみのことが だいすきだよ!

さいごまでよんでくれて
ありがとうね!😊


運転手応援ブログ トップページ

ひろかず

ひろかず/トラックドライバー歴13年/現在大型トレーラー運転手&新人教育担当
未経験からトラック業界に飛び込み、現在は大型トレーラー運転手として勤務中。
これまでに延べ10名以上の新人ドライバー教育にも従事。
現場のリアルな情報や経験をもとに、初心者に寄り添ったブログ運営を心がけています。

ひろかずをフォローする
ライフスタイル

コメント