トラックドライバー初心者必見!最低限そろえておきたい必須アイテム21選

運転手入門/基礎

トラックドライバーの仕事に興味はあるけれど、「何を準備したらいいのか分からない」「必要なものをそろえるお金も時間もない…」と不安に思っていませんか?
僕自身も最初は右も左も分からないまま仕事を始めて、不便な思いをしたこともたくさんありました。

でも、最低限のアイテムさえ揃えておけば、仕事の効率も安全性も、そして快適さもぐんと上がるんです。
この記事では、初心者のあなたが安心してスタートできるように、「これは持っておきたい!」という21の必須アイテムをカテゴリ別にご紹介します。

無理して全て揃える必要はありませんので「確かにこれあった方が良いかも!」と思うものがあればぜひご活用ください。

運転・作業に必要なアイテム

1. 作業用手袋(軍手・滑り止め付き)

荷物の積み下ろしや点検作業には必須。滑り止めがついていると安全性もアップ!
雨の日等に備えて予備もトラックに載せておくのがおすすめです。

2. 安全靴(つま先鉄芯入り)

荷物の落下などから足を守るためのアイテム。
安全靴着用必須の現場も結構あります。

3. LEDヘッドライト(夜間作業用)

夜間や冬の早朝の点検や荷下ろし時に両手が使えるので便利です。

4. 反射ベスト

夜間や暗所での作業時の安全確保に。
こちらも現場によっては着用必須です。

5. 雨具

天候の急変に備えて、常備しておくと安心。
ただいちいち上下着用するのは面倒なので僕はポンチョタイプを使っています。


電子機器で快適に・安全に

6. スマホホルダー

ナビ使用中も視線をそらさず運転できるようにする基本アイテム。
僕のスマホはマグネット仕様なのでこちらを使っていますが、お持ちのスマホがマグネット仕様ではなくてもマグネットシールが付属されているのでお持ちのスマホやスマホホルダーに貼るだけで使用可能になります。

安い物だとエンジンの振動でブルンブルンしてスマホがいきなり落下する事がありますが、これはしっかり固定されるので気に入っています。

7. シガーソケットUSB充電器

スマホ・タブレットの充電切れ防止。ポート数が多いものだと便利です。
(24V対応のものを選んでください!)

8. タブレット

荷待ち時間や休憩時間、暇なときに活躍します。

自宅等で動画をダウンロードしてくればオフラインでも見れますし、ポケットWi-Fiやスマホのテザリング機能を使えばいつでもどこでもタブレットが使えます。そんなに大きな物じゃなくても十分です。

9. Bluetoothスピーカー

エンジンかけているとタブレットの音が聞こえないんですよ(泣)

タブレットを持ち歩くなら小型の物で十分なのでスピーカーはあった方が良いです。

10. Bluetoothイヤホン

通話対応しながら両手を空けられる。運転中の通話は絶対にハンズフリーで!

あまり高価な物にしてしまうとノイズキャンセリングが凄すぎて周りの音が遮断されて危ないので、敢えてそこそこの物にすることをおすすめします。

Anker商品ばっかり紹介していますが案件ではありませんよ!
個人的にAnkerの物がお気に入りなんです(笑)


車中泊で活躍するアイテム

11. 洗える敷きパッド+布団+枕

車内で仮眠を取ることも多いトラックドライバー。
汗もかくので洗濯機で丸洗い出来る敷きパッドがあると便利です。

お昼寝時にサッとかける用にひざ掛けがあると尚便利です。

12. ネックピロー(首サポート)

長時間の運転やちょっとしたお昼寝の時に首がラクに。軽くてかさばらないタイプが便利。
僕は2つ持っていて1つは腰にあてています。

13. 車内用カーテン(目隠し)

プライバシー保護だけでなく、夏場の直射日光対策にも◎。ただ純正のカーテンだとダサかったり薄かったり…
どうせ買うなら絶対に遮光カーテンにしてください!

14. ポータブル扇風機

車内が蒸し暑くなる時期の必需品。どこのとは言いませんが、あのメーカーのトラックのエアコンはカスなんです…(笑)
扇風機を上に向けて風を出しながらエアコンかけると効きがかなり違いますよ。

15. モバイルバッテリー

車を離れるときでもスマホや小型機器を充電できるので便利です。
あと、いきなりシガーソケットが壊れる事があるんですよ…


お昼寝・休憩時にあると嬉しいアイテム

16. アイマスク

明るい場所でもしっかり休憩。意外と必須です。

17. 耳栓

近くにトラックが多い休憩所などでの騒音対策に。

18. 水筒 or 保温ボトル

水分補給は健康維持の基本。自分の好きな飲み物を持ち運べます。

19. 小型クーラーボックス+保冷剤

冷たい飲み物や食材を保管。夏場は特に大活躍!

20. 非常食(おにぎり・栄養バーなど)

渋滞や荷待ちが長引いた時、冬は雪の立ち往生に巻き込まれた時のために。あると安心の備えです。

21. 消臭スプレー or 消臭剤

汗や食べ物の匂い対策に。快適な空間をキープするための小さな工夫。


まとめ

いかがでしたか?
トラックドライバーの仕事は、車が自分の職場であり、時には「家」にもなります。だからこそ、最低限のアイテムをそろえておくことで、安心・安全・快適に仕事ができるんです。

この記事で紹介した21のアイテムは、すべて「最初に揃えておいてよかった」と感じたものばかり。
初めての環境に不安を感じることもあると思いますが、大丈夫。少しずつ、あなたにとって本当に必要なものが見えてきます。

まずはこの記事の中から「これならすぐ用意できそう」というものをひとつ手に取ってみてください。
あなたのトラックドライバーとしての一歩を、心から応援しています。

他にも未経験者、初心者向けの記事や転職についての記事をまとめたカテゴリーもあります。
何かのお役に立てば幸いです。

運転手入門・基礎カテゴリー /  転職・就職ガイドカテゴリー

最後まで読んで頂きありがとうございました。

またお会いしましょう!

運転手応援ブログ トップページ

運転手の求人情報はこちらからどうぞ!↓

ひろかず

ひろかず/トラックドライバー歴13年/現在大型トレーラー運転手&新人教育担当
未経験からトラック業界に飛び込み、現在は大型トレーラー運転手として勤務中。
これまでに延べ10名以上の新人ドライバー教育にも従事。
現場のリアルな情報や経験をもとに、初心者に寄り添ったブログ運営を心がけています。

ひろかずをフォローする
運転手入門/基礎

コメント